3・11からまもなく3年、TVに映る津波の映像が及ぼす影響

2014年03月04日

3・11からまもなく3年、TVに映る津波の映像が及ぼす影響 3・11からまもなく3年、TVに映る津波の映像が及ぼす影響   きょう3月4日、参画センターの男女参画まちづくりセミナーの講師に、岩手県陸前高田市の地域女性団体協議会の佐々木美代子会長さんを講師にお迎えしました。昨秋、陸前高田市を訪問した時、今後の防災対策を進めていくうえで、被災地の方の思い、ご意見、ご提言がとても参考になりました。それで、市民の方々にもナマの声を聴いていただきたいと佐々木会長さんにお越しいただきました。
  きのう午後3時半ごろ到着され、その足で栗林公園をご案内しました。ちょうど桃の節句ということで、掬月亭もひな祭りの趣。お抹茶をいただいたり、眺望を楽しんだり、くつろいでいただきました。
  栗林公園は初めてとのこと。松の剪定など、「手入れが行き届いていますね」と感心されたご様子。きのうは、天候も良く、風もあまりなくて、東北からのお客様をお迎えするのに良い日て゜した。
 被災地の方は3年経った今も、津波の映像を見せられると気分が悪くなったりすることがあるそうです。メディアの送り手も被災者への配慮が必要なのではないでしょうか。



Posted by 参画センター at 17:22│Comments(0)

男女共同参画センター開館時間

削除
3・11からまもなく3年、TVに映る津波の映像が及ぼす影響
    コメント(0)