悲しみに耐え3年間頑張ってきた方に「頑張って」とは言えない

2014年03月11日

悲しみに耐え3年間頑張ってきた方に「頑張って」とは言えない 東日本大震災から3年。報道によると、現在住んでいる仮設住宅から別の仮設住宅に移転を迫られている方がおられて困っているとか。復興住宅の建設も遅い。震災関連死が3,000人余。もっと人命を第一にきめ細かな対応が必要ではないのでしょうか。

  こころのケアも重要でしょう。あるお母さんが亡くなられた子どもさんに「会いたいよ~」と大声で叫びたくなると言われていたのが、今も耳から離れません。被災された方々はこの3年、どんなに辛い思いをされたことでしょう。もう十分頑張ってこられています。安易に「がんばって」なんて言えません。頑張るのは、被災していない人でしょう。小さいことからでも、自分にできることを行動に起こすことではないかな、と思います。被災県を訪れることが、復興に役立つなら、観光先を東北にしてみるとか、被災地の産物を購入するなど、方法はあると思います。「風化」という言葉がでないように、できることから行動に移していきたいものです。黙とう。

(写真はツバキと沈丁花)





Posted by 参画センター at 10:33│Comments(0)

男女共同参画センター開館時間

削除
悲しみに耐え3年間頑張ってきた方に「頑張って」とは言えない
    コメント(0)